こんにちは!
先日、HGUCジュアッグ(ユニコーンVer.)をつくったのでレビューと感想を書いておきます。
HGUC 1/144 ジュアッグ(ユニコーンVer.)
価格:1870円(税10%込)
発売日:2012年3月30日
今回作ったのは「機動戦士ガンダム UC」で登場したジュアッグです。機動戦士ガンダムの本編に登場しなかったアッグシリーズの1つです。時を経てUCで登場しました。
特徴的な見た目がやっぱり良いですね。パッケージもドーンとジュアッグがデカデカと描かれているのが良いですね。結構人気のガンプラでなかなかゲットしにくいのですが、今回たまたまAmazonの再版時になんとか購入することができました。
開封レポート
それでは、開封レポートをしていきます。まずは箱を開けていきます。いきなり大きなパーツが登場しました。
箱から全部出してみます。箱はちょっと厚みがありますが、パーツは1つ1つが大き目なので、パーツ数は少なめな印象です。
そしてシールです。
モノアイのシールド部分とマーキングシールも付属しています。マーキングシールがあるのはうれしいですね。
そして、説明書です。
完成品をチェック
続いて完成品をチェックしていきます。まずは正面からです。腕の3連ロケットランチャーと頭部のデザインが特徴的です。
象の鼻のような部分は、リード線でつながっています。
リード線が入っていることで、動かして調整することができます。
続いて後ろから見た感じです。後姿はちょっとアッガイに似ている感じがしますw。
頭部をアップでみていきます。モノアイのシールド部分にはメモリがついていて雰囲気があります。
続いて、足の裏です。ジュアッグは水陸両用モビルスーツの一種なので足の裏にはスクリューがあります。
つづいて可動域をチェックしてみます。足を限界まで広げて、腕も上に挙げてみました。
つづいてポージングです。とるのを忘れてしまいましたが、座らせることも可能です。
まとめ
今回は、HGUCジュアッグ(ユニコーンVer.)を紹介しました。パーツの1つ1つが大き目なのでサクッとつくることができて、色分けも結構良いので気に入っています。やっぱりマーキングシール付属はうれしいです。ジュアッグにはプレバン限定バージョンもあるので、購入できる機会があれば、そちらも作ってみたいと思います。