たらふく。

30代サラリーマンSEの日常。

【2023年11月】11月に買ったものまとめ

こんにちは!

あとから見て振り返れるように11月に買ったものを記録しておきます。今月は新型PS5の発売やブラックフライデーがあったので結構散財してしまいました。

新型PlayStaition5(プレイステーション5)(CFI-2000A01)

まずは新型PS5です。新型が発売されたら、買おうとずっと思っていて、ついに発売されたので購入しました。新型になってサイズが少しダウンしましたが、それでもやっぱりまだ大きいですねw。性能は抜群でPS5のゲームは本当に映像が綺麗で満足しています。

PS5 FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)

PS5を購入したら、一番最初にプレイしようと思っていたゲームです。現在プレイ中でめちゃくちゃ楽しんでいます。面白いゲームなんですが、新品でも半額くらいで買えてしまいます。安くて面白いゲームなら絶対にやるしかないです。

帰ってきた 名探偵ピカチュウ

こちらはフリマアプリで激安だったので、子供といっしょにプレイしようと思って購入。ふわもふフィギュアもいっしょについてきて満足しています。

amiibo(アミーボ)

ゲオにブレワイのガーディアンが入荷していたので購入しました。こちらは、ずっとほしかったのでゲットできてめちゃくちゃうれしいです。ついでにクラウドもあったのでゲットしました。先ほどアマゾンをみたら、ガーディアンの在庫があって、定価よりも少し安く買えるみたいです(2023年11月28日21時現在)。気になっていたかたは、この機会にどうぞ。

ERGO M575Sワイヤレス トラックボール

Amazonブラックフライデーで購入。こちらはゲームとは関係ないのですが、作業用のマウスをトラックボールにしてみました。マウスのせいなのか、寒さのせいなのかで肩がこることが結構あったので、肩がこらないという噂のトラックボールを購入しました。まだ使いはじめたばかりで、慣れていませんが、なかなか良い感じです。マウス動かさなくて良いので省スペースでも使用できて良いですね。

コイズミ 電気毛布 敷き毛布

Amazonブラックフライデーで購入。ゲームしているときや作業中に足元が寒いので電気毛布を購入しました。電気毛布は、電機代がやすいので少しは節約になるといいな。今回購入したタイプは敷くタイプですが、足元にかけたり、椅子に敷いたりして使用しています。結構あたたまるので良い感じです。

山崎実業(Yamazaki) ゲームコントローラー収納ラック ホワイト

Amazonブラックフライデーで購入。スイッチのプロコンとヘッドホンの置き場所に困っていたので、購入しました。コントローラも定位置に収まっていると気持ちがよいです。色も白でシンプルな感じで気に入っています。

DualSense ワイヤレスコントローラー ギャラクティック パープル(CFI-ZCT1J04)

こちらはゲオで購入しました。PS5のコントローラがブラックフライデー価格となっていて安くなっていたので、予備として購入しました。PS5のコントローラはこれでしばらく心配はいらなくなりました。カラーはパープルですが見方によってはブルーっぽくも見えてかなりカッコいいです。

ネオジオmini インターナショナル版

ヤマダ電機の在庫処分価格で購入。定価だと14080円(税込)価格のようです。めちゃくちゃ安かったし、メタルスラッグKOF久しぶりにやりたいなと思って購入。実際に遊んでみたのですが、小さいのでちょっと操作しづらいですが、良い感じです。

まとめ

今月はかなり散財しましたw。PS5は前々から購入しようと思っていたので予算はちゃんと覚悟していましたが、それでも結構買ってしまいました。来月は少し控えめにいきたいと思います。

今回はこのあたりで、それではまた!

天穂のサクナヒメをクリアしたのでレビューと感想

こんにちは!

先日、天穂のサクナヒメをクリアしたのでレビューと感想を書いていきます。

天穂のサクナヒメ

ジャンル:和風アクションRPG

プラットフォーム:Nintendo SwitchPlayStation 4、 PC(Steam・Epic Games

発売日:2020年11月12日

youtube

 

個人的な評価

総合85点

項目 評価
ストーリー 4.0
音楽 4.0
グラフィック 3.5
システム 4.0
ボリューム 4.0

農林水産省のホームページが攻略サイトで話題になった「天穂のサクナヒメ」です。米作りゲームっていうのは知っていましたが、横スクロールのアクションだったのはプレイしてから知りました。インディーズゲームですが、全体的によくできており、良い内容でした。少々バグがありましたが、特に問題がないレベルでしたのでよかったです。

ストーリー

ストーリーはぐうたらだったサクナヒメが事件をきっかけに追い出されて、親のゆかりの地で人間たちと米作りと鬼退治をはじめることになる。米作りと鬼退治をしながら成長していく物語です。キャラ設定がしっかりされており、サクナヒメのキャラクターが良かったです。サクナヒメといっしょに暮らすことになった人間との掛け合いやサクナヒメの父母の話とかが面白かったです。

音楽

音楽については和を感じるような音楽が多くて良かったが、すごく印象に残る曲はなかったです。控えめな感じの音楽がサクナヒメの良さなのかもしれません。

グラフィック

特に可も不可もない感じです。特別綺麗というわけでもないのですが、ゲームを進める上で特に気にならないレベルです。米作りをしながら遠くの山が見える感じが良かったです。映像のレベルがすごく高くなくても良い雰囲気がでていました。

システム

米作りをすることでサクナヒメが強くなるのも面白いですし、本格的な米作りが体験できるのが良かったです。横スクロールアクションも敵を吹っ飛ばすと、他の敵に当たってダメージを与えられるところはかなり良かったと思います。敵を吹っ飛ばすことでたくさんいる敵にまとめてダメージを与えることができて、爽快感があって楽しめました。

お米作りをする峠には犬や猫なんかもいて、なでたり、抱っこできたりできるところもよかったです。犬と猫を同時に抱っこできたりもします。

ちょっと残念なのがバグです。敵をすべて倒さないと進めないところで、敵が変なところに挟まって攻撃できなくなったり、敵がどこかに行ってしまって先に進めなくなることが何度かありました。

ボリューム

クリアまでが自分の場合、25時間くらいかかりました。クリア後の要素をすべてプレイすると44時間かかりました。クリア後のやり込みが結構できるので、ボリューム的には満足しています。米作りは何度もできるので、米作りをひたすらやるというやり込みもできます。



まとめ

全体的によくできているゲームです。犬と猫をなでたり、抱っこできるところも良かったなと思います。

米作りはもちろん、横スクロールアクションも爽快感があって楽しめました。

米作りはこだわりだすと結構難しいかなと感じますが、なんとなく進めていてもお米は作れるので気楽に楽しむのが良いかなと思います。横スクロールアクションについては、難易度が高めですが、設定で何度を調整できますし、ひたすら米作りをすれば簡単に進めるようになると思いますので、心配はなさそうです。

天穂のサクナヒメは発売から結構年月も経っていますので安く購入できますし、PlayStaitonPlusのエクストラ以上の会員だとゲームカタログでプレイできちゃう(2023年11月現在)のでかなりおすすめです。

 

 

HGCE 1/144 ストライクルージュをつくったのでレビューと感想

こんにちは!

少し前にHGCE 1/144ストライクルージュをつくったのでレビューと感想を書いていきます。

今回組み立てたもの

HGCE 1/144 ストライクルージュ

価格:1540円(税10%込)

発売日:2014年03月29日

今回組み立てたのは、「機動戦士ガンダムSEED」で登場したストライクルージュです。薄くピンクがかった色が良い感じで、エールストライクガンダムの同系統の機体です。

シンプルでカッコいいので個人的にかなりお気に入りです。

内容物をチェック

それでは、内容物をチェックしていきます。

箱を開けるとこんな感じです。

中身を箱から取り出すとこんな感じです。そこまでパーツ数は多くない印象です。

そして説明書。

説明書にストライクルージュの説明が書いてあって面白いです。

組み立てたものをチェック

それでは、組み立てたものを見ていきます。

まずは正面から。

エールストライカーなしバージョンです。ガンダムSEEDの機体はスタイリッシュですね。

後ろからみるとこんな感じです。

可動域は広くて、こんな感じで足を開くこともできます。

つづいてストライクルージュに付属している武装です。ビームライフルとシールドとアーマーシュナイダーが付属しています。

アーマーシュナイダーを装備してみます。

そういえば、ストライクルージュは劇中でアーマーシュナイダーを使っていた記憶がないですね。

そして、ビームライフルとシールドを装備します。

エールストライクパックがついてないとなんかちょっとさみしいですね。

エールストライクパックを装着するとこんな感じです。やっぱりエールストライクパックがついているとカッコいいですね。

横から見た感じです。エールストライクパックの存在感は大きいですね。

後ろから見た感じです。

スタンドを使ってポージングしてみます。

ビームサーベルバージョンです。

武装はシンプルですがやっぱりストライクルージュカッコいいですね。エールストライクガンダムも良いのですが、薄くピンクがかったルージュもとても良いです。

まとめ

今回は、ストライクルージュを紹介しました。ストライクルージュのデザイン最高ですね。エールストライクパックを装備したときのシルエットがすごく良いですね。

組み立ても簡単で、色を塗らなくてもなかなか良い感じの色なのですごく良いなと思いました。

来年にガンダムSEEDの映画が上映されるのもあって、ガンダムSEED関連のガンプラも結高再販されているみたいです。この機会にガンダムSEEDガンプラをつくってみるのも良さそうです。

今回はこのあたりで、それではまた!

【2023年11月】明日からゲオブラックフライデーセール!今回のセールで気になるもの!

こんにちは!

明日、11月17日(金)からゲオセールが開催されます。今回のセールで気になるものを書いていきます。

今回のセール内容

今回のセール期間は、11月17日(金)〜11月26日(日)となっております。

今回のセールは、

中古ゲームソフト(税抜500円以上)2本同時購入で合計金額(税抜)から500円引」

「中古ゲームソフト(税抜2000円以上)+中古ゲーム機本体同時購入で合計金額(税抜)から2,000円引き」

「新品Switchソフト(税抜2000円以上)+指定新品スイッチ本体(有機EL)同時購入で合計金額(税抜)から2000円引」

のセールが開催されます。

やっぱり2本同時購入で500円引きが嬉しいですよね!

中古ゲームソフト(税抜2000円以上)とゲーム機本体同時購入で2000円引きは、本体在庫が多い店舗だとお得に買い物ができそうですね。個人的には、ミニファミコンとかミニスーパーファミコンとかあれば、組み合わせ購入したいなと思います。

新品Switchソフトと有機ELのSwitchは、Switchをこれから買うっていう人はお得でよいですね。Switchは最近では、スーパーマリオブラザーズワンダーが発売されていますし、11月17日には、スーパーマリオRPGが発売されるのでタイミング的には結構良いのではないかと思います。

PS5のコントローラが安い!

11月17日追記

店頭セール商品

店頭セール品はこんな感じです。

個人的なおすすめ

ちょっと微妙な感じですが、「ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダム」は結構安くてオススメです。2本で500円引きとなるので、PS5を持っていたら「オクトパストラベラーⅡ」といっしょに買うのがおすすめです。

オクトパストラベラーⅡの感想を以前書いたので参考にしてみてください。

tarafukublog.hatenablog.com

PS5の「ロストジャッジメント」もゲームとしてはおすすめですが、PS5だったら「PlayStationPlus」のエクストラ以上のプランで遊べるので、「PlayStationPlus」も検討するのが良いかもです。ブラックフライデーなので「PlayStationPlus」を安く契約できるかもしれないです。

FF16がもう少し安かったらゲオで購入したかったのですが、思ったよりも安くならなかったですね。税抜価格が3480円だったらよかったんですけどね。2本で500円引きがあるのできびしかったのかな…。

FF16は新品でもアマゾンだと5,030円(2023年11月16日時点)です。先月からチェックしていますが、先月から価格の動きはないみたいです。

 

オンラインストアセール商品

オンラインストアのほうでもセールが開催されます。今回のラインナップはこんな感じです。

セール商品のおすすめは、PS5持ってて、未プレイなら「クライシス コア ファイナルファンタジーⅦ」がおすすめです。新品でこの価格なら安いかなと思います。以前感想を書いたので参考にしてみてください。

tarafukublog.hatenablog.com

あとは「天穂のサクナヒメ」もおすすめです。米づくりと横スクロールのアクションゲームですが結構面白いです。

噂のダイの大冒険の新品価格がヤバいことになってますね…。ダイの大冒険は大好きなのでこの価格なら買ってもよいかなと思います。ただ、2000円以上購入しないと送料無料にならないので、何かとセットで買わないといけないですね。

そして今回もセール品が更新されます。

その他セール商品

その他セール商品をゲオアプリでチェックしました。今回は、個人的におすすめできるものはありませんでした。Switchは結構ほしいゲームがあるんですが、まだちょっと高いかなというイメージです。ライブアライブゼノブレイド2はほしいなと思っているんですが、もう少し安くなってからですかね。

まとめ

今回のセールはブラックフライデーということもあり、中古ソフト2本で500円引きがありますので、ほしいソフトがあれば、うまく組み合わせて購入すると良さそうです。今回のセールはお得はお得ですが、びっくりするほどではないので、今回のセールをスルーしても問題ないかと思います。価格については、ブックオフオンラインなんかと比較してみると良いかとおもいます。

今年は、面白い新作ゲームがいっぱい出ているので、今回はスルーして新作を買うってのもありだと思います。

今回はこの辺りで、それではまた!

 



 

 

新型PS5(CFI-2000A01)を購入しました!

こんにちは!

ついに新型PS5をゲットしました。FF16が発売されたあたりから欲しいなと思っていたのですが、新型が出るぞってことでずっと待っていました。そしてついに新型が発売となったので購入しました。以前のモデルのPS5はもっていないので比較できませんが、今回購入したPS5の外観について感想を書いていきたいと思います。

今回購入したもの

PlayStation5(Ultra HD Blu-rayディスクドライブ搭載)

品番:CFI-2000A01

価格:66,980円(税10%込)

発売日:2023年11月10日(金)

今回、購入したのはデザインが変更された新しいPS5となります。性能は、基本的には以前のモデルと一緒ですが、少し小型化されました。ディスクドライブの着脱が可能となっています。デザインは以前のPS5の形を踏襲しており、劇的に外観が変わったような感じはしていません。外側についてるパネルが分割されており、分解がしやくなったようです。

新型PS5の内容物チェック

それでは、新型PS5の内容物を見ていきます。

箱を開けると電源コードと横置きスタンドが入っていました。

さらに開けるとケーブル類とコントローラが入っていました。最近はケーブルは袋にはいっていないんですね。コントローラもスペースが結構あるので、輸送中に動きそうな感じの梱包でした。

ケーブル類をどかしてみると、データ移行の案内が書いてありました。

さらに箱を開けるといよいよ本体の登場です。

わりと簡易的な梱包なのかなって印象です。環境問題等ありますので最近はこんな感じなのかな。

本体の横に説明書類がはいっていました。

本体をとりだしていきます。結構どっしりな感じです。

梱包材はこんな感じのものを使っていました。

PS5本体と付属品のチェック

取り出したPS5本体と付属品を見ていきます。PS4と並べてみるとわかりますが、PS5の方がかなり大きく厚みもあります。

こうやってみるとPS4ってかなり小さかったんだなって思います。新型になって小型化されたといっても、まだちょっと大きい印象です。自分の場合以前のモデルだと配置する場所がなくて、横置きは不可能でしたw。その分新型を購入してよかったなと思います。

そして、本体横をみていきます。プレートの切れ目をみてみると横置きスタンドを差し込む穴がありました。

上下のプレートは、上側がツルツルで下側が少しざらっとした質感となっていました。

横置きスタンド

つづいて横置きスタンドを見ていきます。横置きスタンドはこんな感じで梱包されています。

袋から出してみるとこんな感じです。ちょっと安いっぽい感じがしますね。

本体に取り付けてみるとこんな感じです。

うーん。ちょっと不安になるスタンドですね。

配置してみるとこんな感じです。

コントローラ

つづいてコントローラを見ていきます。梱包は簡易的でしたが、PS5のコントローラに触れるのは初めてだったのでちょっと感動しました。

コントローラのデザインは個人的には結構好きです。十字キーと丸、三角、四角、罰ボタンが透明になっていて、自分好みでした。PS4のコントローラと比べると少し重くなっていて、ボタンが少し硬いかなといった印象でした。ボタンが固く感じたのは新しいからかもですね。

PS5の横置きか縦置きか問題

PS5を横置きにするか縦置きにするかめちゃくちゃ悩みました。横にするとスペースはとりますが、安定するし埃が少しは入りずらい感じになります。縦にすると少しのスペースで配置できますが安定が悪くなるし、埃が入るような感じになります。

とりあえず本体の安定が一番かなということで、今回は横置きにしてみました。

まとめ

今回ようやく待ちに待ったPS5を購入しました。とりあえず、今プレイしている「天稲のサクナヒメ」を完全にクリアしたら、FF16をプレイしてみたいなと思っています。すでにPS5版のFF14はプレイしてみましたが、PS4と比べるとかなり快適になりました。

これから、PS5のゲームをどんどん楽しんでいきたいと思います。

今回は、このあたりで、それではまた!

 

 

 

【2023年10月】10月に買ったものまとめ

こんにちは!

あとから見て振り返れるように10月に買ったものを記録しておきます。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム コレクターズエディション

発売から半年くらい経過していますが、コレクターズエディションを購入。ブレワイはクリア済みなので、いつかはプレイしたいなと思っていましたが、コレクターズエディションがAmazonで安くなっているという情報を聞いて購入しました。かなり安くなっていてハイリアの盾クッションもついてきたのでさらにお得でした。ティアキンは中古でもまだまだ高いのかなりお得な買い物でした。ハイリアの盾は、裏側にとってがついているので装備可能ですw。とりあえずティアキンは年内にプレイ開始が目標です。

購入したのは、「ぜルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Collector’s Edition -Switch +ぬいぐるみクッション ハイリアの盾セット【Amazon.co.jp限定】ステンレスカトラリースプーン 同梱」というAmazon限定商品でした。ながい…。

PS4 DUALSHOCK 4 充電スタンド

かなり今更ですが、PS4noコントローラの充電スタンドを購入しました。最近は、PS4FF14をプレイしていることもあり、コントローラの使用頻度が高いです。結構すぐ充電が切れるイメージなので、毎回充電するのにケーブル探してとかやるのが面倒だったので、フリマアプリで購入しました。たしか1500円くらいだったと思います。

充電スタンドを使ってみると結構よくて、コントローラの定位置が決まってちょっとだけ気持ちが良いです。だが若干コントローラのセットが難しいw

スマブラのアミーボ

最近は、アミーボの再販が頻繁にされているのでかなり嬉しいです。ただ再販されるのがほしいのばかりで、お財布のほうが…。

スマブラのアミーボで欲しいのはとりあえずゲットしておきました。ロボットやゲームウォッチは再販されないかと思っていたので嬉しいです。

PS5のコントローラ(DualSense)

まだPS5は持っていないのですが、新型PS5を買う予定ですので、値上げ前にコントローラを購入しました。たまたま立ち寄ったお店でカモフラ柄の在庫があり、カモフラ柄は気になっていたのでラッキーでした。

 

PS5のコントローラ(DualSense) 充電スタンド

PS5コントローラの充電スタンドは、値上げ前に買うか悩んで結局買いませんでした。その後、たまたまAmazonで値上げ前の価格より安くなっていたので買ってしまいました。PS4のコントローラ充電スタンドも結構便利だったのでPS5でもほしいなってなりました。

まとめ

10月は結構色々買ってしまいました。今月は新型PS5を購入予定なのでまだまだ出費は続きそうです。最近発売されたゲームもほしいのが結構ありますが、積んでいるゲームが多すぎるのでとりあえずは我慢です。しかし2023年面白いゲームが発売されすぎて、全然プレイできないですw。最近だとスターオーシャンセカンドストーリーRが気になります。

いろいろ紹介しましたが、今回はこのあたりで、それではまた!

 

HGUC 1/144 アッガイをつくったのでレビューと感想

こんにちは!

先日、HGUC 1/144アッガイをつくったのでレビューと感想を書いていきます。

今回組み立てたもの

HGUC 1/144 アッガイ

価格:1540円(税10%込)

発売日:2007年04月

今回組み立てたのは、「機動戦士ガンダム」で登場したアッガイです。アッガイはずんぐりむっくりなスタイルが可愛くて良いですね。2007年発売ので結構古めのキットです。パッケージデザインもなかなか良いですね。

 

内容物をチェック

それでは、内容物をチェックしていきます。

箱を開けるとこんな感じです。

箱から取り出してみるとこんな感じです。

結構パーツの量が多いかなと思いましたがパーツは1つ1つが大きめだったのでパーツ数は少なそうです。そして説明書。

説明書読むのはやっぱり楽しいですね。

そして、シール。

シールはモノアイの部分だけです。シンプル!

組み立てたものをチェック

まずは正面から。

なんとも言えないスタイル。ガンダムのMSの中では癒し系らしいですw。

横から見た感じです。

後ろから見た感じです。

MS08小隊のアッガイを再現するパーツや腕を伸ばすパーツも付属されています。

まずは、両腕を伸ばしたバージョン。

そして片腕を限界まで伸ばしたバージョン。

あっ。

油断してたらパーツがとれてしまいました。この部分だけはずれやすいので要注意です。

やっぱり、個人的には、腕が短い方が好きですねw。

そして、いろんなポーズをとってみます。

開脚だってできちゃいます。

続いて、スタンドをつかってポージング。

なかなかいい感じです。

まとめ

今回紹介したアッガイですが、パーツ数も少なく作りやすいキットでした。2007年発売の少し古いキットではありますが、色分けも良いです。可動域も結構広くていろいろなポーズをとることができます。付属パーツで腕を長くすることや08小隊のアッガイみたいに片腕ないバージョンにもすることができます。なんといっても見た目が良いのでおすすめのキットです。割と最近に再販されていたと思うので気になった方はぜひ!

今回は、この辺りでそれではまた!